地域文化

先日の日曜日、長野県の北の県境近く、秋山郷に行ってきました。 説明してくれたおばあさん、この家に嫁いで、約50年前までここに住んでいたという人。昔の暮らしの様子を少し伺い、実感と心温かさをいただいたひと時でした。 冬は日本有数の豪雪地帯。なん…

えびす講煙火大会・・・・周辺の山々は真っ白にお化粧した善光寺平のほぼ真ん中、犀川の河川敷に出店が連なり、5000発の花火が上がります。 打ち上げ会場の南数キロに位置する我が家でも玄関先からも見えるのですが、思いついてかみさんと近くの妻女山に登っ…

寒々しい冬の空・・・・朝から雨模様で、空も薄暗く寒い一日でした。木によってはまだ葉が残っていますが、葉を落とした木に残った柿の実が、余計に季節の移り変わりを感じさせますよね。 今日は、午後から小学校区全体ではじめての防災訓練。消防署からたく…

旧三水村(さみずむら)にいってきました。長野県の北部、上水内(かみみのち)郡にあった村で、今はお隣の牟礼村と合併して飯縄町になりました。 リンゴの生産で有名なところ。 写真は、旧三水庁舎・・・先日の中越地震で、震度6を記録して庁舎の柱などにひ…

写真は、横浜、ある飲食街のお店・・・・どうですか。 飲食街ができはじめた頃から営業しているという、まさに「昭和へのタイムスリップ」 入ってみると、エアコンはもちろんなく、古い扇風機がいきよいよく回っている、曲線のカウンターに、テーブルが2つ…

七夕まつりに行ってきました。長野市の中心市街地、権堂(ごんどう)商店街で七夕まつりが昨日27から8月7日まで開かれています。 夕まつりは、仙台や神奈川県の平塚が有名ですね。実はどちらも実物を見たことがないのですが、長野では旧暦のこの時期に開かれ…

夕方6時30分ごろ、例年通り?雨が降り始め・・・・ 本日は、地域、会社の仲間など55ほどの踊り連が連なり、信州須坂カッタカタまつり。いつもは静かな市内の中心地にあたる国道など歩行者天国にして、こんなに人がいたのかと思われるほどにぎやかです。 「カ…

昨年たくさんの実をつけて楽しませてくれたユスラウメがたくさんの花をつけました。木も一緒に植えたりんごやカリンの木と比べて成長が早く、大きくなっています。 昨年暮れ、植え替えたイチゴも花を咲かせています。先週、草だらけだったので、敷ワラを一旦…

実は、我が家ではなんと一昨日箱から出してもらえた雛人形。上の子が生まれたとき、狭いアパートで生活していた我が家でも置けるようにと、二人飾りの雛人形をかみさんの親からもらったもの。 一応毎年箱から出してもらっていたと思いますが、今年はこの地方…

ぼかし・・・・ついこの前までなんのコッチャ、まったく知らなかったのですが・・・ 検索エンジンで「ぼかし」を入力してみると・・・ 『生ごみを腐敗させる前にEMぼかしをふりかけると、発酵分解し良質の堆肥に変わります。 作物の根のまわりにこのような…

カテゴリーに困りましたが、堆肥作りは「文化」ということにしました。 「コンポスト」とはもともと堆肥のことだそうです。日本では、生ごみをいれて、堆肥を作る容器のことも「コンポスト」と呼んでいるようです。以前からかみさんがほしがっていたコンポス…

みなさんのところでは どんど焼き ありますか。本日午後、恒例のどんど焼き。農家の多いこのあたりでは、だるまは少ないですが、お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢など持ち寄り、毎年行われています。湯のみに一杯のお神酒とスルメなどの「乾きも…

お菜洗い という言葉ご存知ですか。 こちら信州、北信地方では、12月にはいると、天気のいい日、野沢菜を洗って漬ける姿が見られます。 お菜洗い・・・・ほとんどの家で代々引き継がれています。野沢温泉では温泉の湯を使って野沢菜を洗う姿が毎年TVに映し出…

突然ですが、近江商人って知ってますか。 商人が作った町、観光事業の現状を知るための「研修」に日帰りで行ってきました。朝6時から夜11時まで強行軍。 織田信長の時代から天秤棒を一本担いで行商し、江戸時代中期から蝦夷(えぞ)から琉球、大陸までさまざ…

夏に続いて、我が家の玄関先から見た花火です。 長野市以外の方はこの時期に花火・・・と思われる方も多いと思います。しかし、今朝の地元の新聞「信濃毎日新聞」の「斜面」という朝日でいう「天声人語」みたいなコラムによると・・・・ 「今年101回目となる…

信州松代・秋の最大イベント「松代藩真田十万石まつり」が昨日、今日の2日間行われました。 今日は写真を全部で4枚アップします。 真田十万石まつりが初めてに方には、数少ないですが写真で雰囲気を感じてください。 ご存知のように、真田十万石まつりは、…

なんじゃ こりゃ・・・近所の田んぼにある「首かかし」(命名は私) 聞くところによると、美容院で練習用に使ったマネキンだそうで、 いっぱいある「首かかし」をよく見ると、どれもショートカット。 いろいろな髪型を練習して、最後はショートカットヘアで…

本日は、史跡、文化財、記念碑などを見て回る「ふるさとの文化めぐりー岩野地区の歴史をたずねて」に参加しました。岩野地区は、松代町の南、千曲市に隣接し千曲川の川沿いの地区で、過去には何度も千曲川の増水で被害を受けてきたところ。 それだけ歴史は古…

窓にたらすのは「すだれ」といいますが、写真のように立てかけるものを「よしず」といいます。 ご存知の方には今さら・・・といわれるかもしれませんが。 この時期、ホームセンターに行くとキャンプ用品の売り場の隣にかなり場所をとって、この「よしず」を…

久しぶりの晴れの一日、信州、北信地方ではいっせいに夏祭り、祇園祭が行われています。 写真は須坂市の「カッタカタまつり」(お嬢様がた、うしろから失礼します) ご存じない方のために・・・・「カッタカタ」とは、かつて須坂が製糸の町として隆盛を極め…

今朝はすぐ近くのため池周辺の草刈。今年度最後の草刈しごと。この池、以前は貴重な農業用水として使い、鯉を養殖して、秋祭りの時には各家庭に分配するなど生活に密着した重要な池でした。現在は鯉を養殖することもなく、農業用水としてもごく一部しか使用…

五月は日照不足ということで、農作物も高値がついているようです。

今日土曜日は久しぶりに休み。この一週間雨らしい雨が降っていなかったので、朝起きて畑に水をやりました。ところで、こちら信州、特に北信地方では「水をやる」ことを「水をくれる」といいます。 当然、小学校でも「水くれ当番」 物を「あげる」ことも「くれ…

全国有数の生産地 信州中野産のグリーンアスパラをいただきました。中野市は長野県の北部、長野市の北に隣接して、冬は志賀高原スキー場の入り口に位置する町。 きのこ・サクランボ・アスパラガスなどの農産物が有名です。 そういえば、こちら信州に越してき…

先日お伝えした、タケノコを使って信州では珍しくない「たけのこ汁」をつくりました。(写真)信州に縁のない方には珍しいと思いますが、サバカン(サバの水煮)を丸ごと入れてつくる味噌汁なのですが、教えられてはじめてつくった時は、かみさんも私も、魚…

黄色いタンポポ 最近よく見かけませんか?(上の写真)我が家の小さな庭に春先から夏終わりまで必ずどこかに咲いているというほどあちこちにあります。決して育てているわけではないく、勝手にはえて咲いているのですが、まあきれいだからとおもってそのまま…

きのう予告したとおり、我が家の隣ににょきにょき出始めた たけのこで〜す。信州では「ネマガリダケ」という細いたけのこを山にとりに行って焼いたり、サバカン(さばの缶詰)といっしょにみそ仕立てに煮て食べるが一般的。とか・・こちら信州に来るまでは、…